奈良大会 参加してきました。
事務局長の伊藤です。
ブログ更新が遅れてしまい
楽しみにしていた方(いるのか?)申し訳ありません。
年度末、年度初めの仕事の多さに輪をかけて、
コロナ対応
(私は感染してないけど、職場で出ると、その対応で大わらわになる・・)で、
ゆっくりパソコンに向かうことさえできない状態でした…
さてそんなストレスから、少しでも体や心をリリースすべく、道外の大会に参加してきました!
行ったのはこちら↓
「第16回奈良県ダンス連盟ダンススポーツ競技会」
そう、奈良県!!
奈良といえば、鹿、東大寺大物、奈良漬け、吉野・・・とか思いつきますが
今回の会場は、それらとは全く無縁の、「香芝市」。
奈良県の中でも大阪寄りのところです。
(ちなみに私の兄が住んでるとこ。全く関係ないけど)
試合前日は大阪の上本町というところに泊まり、近鉄電車で約30分。
最寄り駅の「近鉄下田」に到着。
各駅しか止まらない、小さなかわいい駅。
そこから、こんな感じ↓のフツーの道を歩いて(当然鹿はいない、お寺もない)、
会場である香芝市総合体育館に到着です。
早く着きすぎたので、まだドアを開けてもらえず玄関前に荷物を置いて待っていたんですが、
すごいのはみんなが外でも、場所を見つけて練習していた・・・
↓
北海道だと、きちんと列を作って携帯見ながら待っていそうな感じですが、
関西の人は練習熱心です。
この段階で、パートナーさんはビビりまくり・・・
「もうだめだ~、イチコケだ~」とブツブツ。
「今練習したって、なんも変わらんよ」と
リーダーらしく、落ち着かせてあげましたが、
あまり効果なく・・・
・・・とそこへ、奈良在住のダンスを介した友人であるOさんが来られて、緊張がほぐれたようで・・・
(Oさんには、このあと、1日、本当にお世話になりました)
雑談しているうちに、ドアが開いて中へ。
アリーナはこんな感じ
事前にHPで見てた時は
昔ながらの体育館だなぁと思っていたんですが
最近改修したようで
めっちゃきれい!明るい!\(^o^)/
控え場所もすぐ横のスペースなのですごく便利でした。
さて、競技開始は10時から。
簡単な諸注意の後、
ラジオ体操で準備運動!
ラジオ体操なんて、何年ぶりだろう・・・
ラテンシューズを履いてラジオ体操を踊ることになるとは・・・
そのあとすぐに競技開始です。
さすがに一つ一つのセクションを書くことはできないので、
北海道の競技会と違うなぁと思ったことを羅列しておきます。
① 選手係がいない
これね、なかなか大変。遅れた人はほとんど待ってもらえず、欠場扱い。
常に状況を見ながら自分の出番に備えないといけません。
② 全体での練習なし。
各セクションの一番最初の予選の前に1分だけ、
練習用の曲で踊らせてくれる
→ そのまま競技が開始となる。
これも気を付けないと、本当にいきなり体を
本番モードにしないといけないので、自分での念入りな準備が必要でしたね。
③ 結果は紙の張り出しではなく、専用HPを閲覧する。
北海道グランプリでも採用されていますが、
ジャッジもスマホでチェックして送信するだけなので、
得点係とか不要で、結果出るのもめっちゃくっちゃ早くて、
すっごい便利!
競技終了後1分弱で、結果が分かるのが、とてもよいです。
④ 全てのセクションの優勝者がオナーダンスを踊る。
これ、昨年参加した愛知の大会でもやっていましたが、
いい取り組みだと思います。
A級だけとかだと、いつも見慣れた人がオナーダンス踊ったりするけど、
レベルの差は関係なく、優勝者をたたえている感じが、私は好きでした。
進行としては
ラテン、
シニアのスタンダード、
最後にアマ級のスタンダードが詰め込まれて
なかなか忙しいタイムスケジュールでした。
途中、得点システムのトラブルとかもあり、中断したりしましたが、
主催者側のてきぱきとした対応で、きちんとタイムテーブルにのせていきます。
私たちは出られるところに全部出たため、
特にラテン→スタンダードの着替えが、10分で!すべてやらないといけなくて・・・
あやうく、欠場になってしまうところでした・・・
(周りの方に着替えを助けていただきました)
北海道から来たというだけで目立つのに
あたふたと、いろんな競技に出ているもので、
周りの方も応援してくださり、精神的にもとても助かりました。
さて、肝心の結果ですが
ラテン
アマB級 優勝
アマA級 4位
スタンダード
シニアⅡA級 準決勝
アマB級 優勝
アマA級 最終予選
ということで、賞状3枚、オナーダンス2回という、
信じられないほどいい成績を収めることができました。
出ている組数が多め=予選も多くなる ので、オナーダンス含め、全部で50曲!
よくもったなぁ、足とか背中の筋肉。
試合も終わり、最後はOさんご夫妻と、一緒に焼肉。
体中の筋肉が損傷しているので、たんぱく質とビールがなんと美味しかったこと!( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
Oさんご夫妻には、動画撮っていただいたり、緊張をほぐしていただいたり、
いたるところで助けていただき、本当に感謝です。
しかも、A級ラテンで準優勝!素晴らしいです。
道外選手の目標になりました。
長く書きましたが、結論。
奈良の大会は、スタッフもみんな心優しく、運営もてきぱきしていて、楽しいぞ!
皆さんもぜひ参加してください!
ではでは~奈良の現場からでした~
次回ブログは会計の吉川美香さんにお渡しします。