JDSF公認指導員など更新研修・講習会
皆さまご機嫌いかがですか?副会長のけんけんです。
今回のブログは、8/13(土)月寒公民館にて「JDSF公認指導員など更新研修・講習会」が開催され、
参加してきましたのでその報告です。
コロナ禍の影響で指導員研修も特例措置で開催されない年があったり、動画視聴で代替えされたり
と変則的な状況が続いていましたが、今般久々に通常実施されました。
午前中は高橋道連会長による座学、昼食を挟んで午後から実技。ポスターにあるとおり実技講習は
久保田組が講師でした。
---------------------
午前中の研修後半で、今後は会員証が電子データ化され、スマホで見ることができるようになる、
そのためには皆さん登録しましょう、ということで参加者全員スマホを取り出しアプリ登録に挑戦。
すぐにできた人もいれば、なかなかできない人も。
私の場合
「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」
とメッセージが出て登録できませんでした。
アレコレ試すも時間切れ。
その後高橋事務局長からQRコードからではなくJDSFホームページから登録申請する方法を教え
ていただきましたのでどうなるかは今後のお楽しみ。
「ガラケーの方でスマホを持っていないとか、私のように何らかの理由でアプリが入らない方は
今後JDSF会員になれないのでしょうか?」とそっと聞いたところ、その場合は各県連での登録
ができるので救済措置はあるとのこと。
なのでガラケーだしな~とかスマホあるけど登録うまくできないから、この際会員辞めよかな・・・
とネガティブにお考えのみなさん“安心してください!”
登録できます。
------------------
実技講習は前半ラテン、後半スタンダード。
基本的な身体の使い方をメインに、遊び感覚での簡単な運動から次第にそれをダンスの動きに
つなげていく方法や、JDSFの教本に記載されている用語など実際の身体の動きとともに分かり
やすく丁寧に解説していただきました。
実技講習の終わりには久保田組の模範演技があり、世界レベルのダンスを生で間近に見る機会
に参加した皆さん喜んでいたと思います。
最後の模範演技はワルツとタンゴでしたが、アンコールでベニーズワルツ。
この日は会場内も暑くて扇風機が役に立たないほど。途中水分補給しながらの演技。しかもマスクだしね。
司会が気遣って
「これ以上やると壊れるかもしれません、今後に差し支えますのでこの辺で終わりに・・・・」と
締めようとしたところ、弓椰選手が途中から遮って
「大丈夫です!みなさんの応援に応えて最後にもう1曲クイックを踊ります!」と。
司会の助け舟に乗ってそのまま終えることもできたはず。でもそれを選択せず最後まで華麗で
パワフルなダンスを踊りきってくれました。
会場も暑かったですが、弓椰選手のハートもとびきり熱かったです。
次は監事のキッチーにブログ担当のバトンを渡します。